恋を語る歌人になれなくて

2016,5月 LINEで送信したメッセージを「それは短歌だよ」と教えてもらったことをきっかけに、短歌な世界に引き込まれて行く。おそーるおそーるな一歩一歩の記録。

書き写しノート始めました

昨日も書いたネットプリント「短歌の本音」を読んで、太田青磁さんの短歌習熟法をまねし始めました。ザ・素直とよばれるわたし。先輩のいいなと思うところはすぐ見習うのです。へへへ。

わたしは短歌の知識もぜんぜん足りてないし、知らない歌人も多いから、バリバリげしげし歌集を読みまくらないとダメと焦ってた。けど、太田青磁さんの「一首を読む速度を下げる」という言葉にぴしゃーん!雷にうたれました。

早速、ノートに大辻隆弘先生の『水廊』を丁寧に書き写し始めました。
ほんとだ!一首、一首、止まりながらみっちり考えながら読める!今まで気になった歌や好きな歌だけ忘れないように書き留めたりしていたけど、そういうメモとは違う。「書き写して読み返す」という行為は、時間がかかって回り道でも自分の中へ吸収して血肉にするということなんだと思う。

自分は短歌をはじめた時点で知識が無さすぎたし、出てきた言葉を詠むことしかできなかったから話口調そのままな口語新かなを使ってきているのだけど、最近物足りなさやぎこちなさを感じることもある。他の人の歌も解りたくて文語文法もすこしずつ勉強中だし、自分の歌もきっともっと変わっていくのかな、と思う。


【今日のうた】

冬の日のみぎはにて立てばtoo late, It's too lateとささやく波は
 大辻隆弘『水廊』

わたしも好きなキャロル・キングの名曲「It's too late」の中でくりかえされる「too late It's too late」と、冬の日のささやくようにくりかえされる波音。静かだけどどこかしらやるせなく切ない。(森緑)